GRANTの仕組み
1.GRANTの仕組み
「GRANT」は、全国各地の中間支援組織(コーディネーター)と連携し、新たな参加者と、NPOや地域団体等をつなぐ社会参加プラットフォームです。

NPO・地域団体等は、GRANT上に参加者の募集記事を掲載することができます。募集記事は、目標や期間を明確にしたうえで、いつでもいくつでも公開できます。募集記事に対して参加者がエントリーを行い、直接マッチングできるのがGRANTの基本的な仕組みです。

社会参加に関心を持つ参加者は、GRANTに直接登録して利用できます。一方、NPO・地域団体等が利用する際は、地域や分野ごとの中間支援組織が運営する「コーディネーター」に登録します。
「コーディネーター」は、団体登録内容の確認を行ったり、マッチングや進行管理などを簡単にサポートしたりすることができます。

コーディネーター一覧はこちら
参加登録者
2394
団体
870
団体
コーディネーター
85
団体
2.募集の種類
「GRANT」では、団体のニーズにあわせて支援者や参加者を募集できるよう、いくつかの募集の種類を用意しています。

①プロジェクト
NPO ・地域団体の抱える困りごとに対して、最長3ヵ月程度の期間を定めて、課題解決に取り組むプログラムです。




②オンライン相談
NPO ・地域団体が、ちょっと相談したい事柄に対して、オンラインで 1 回・1 時間~半日程度、相談できるプログラムです。




③イベント
NPO や地域団体の提供する、さまざまな体験機会やイベント、ボランティアなどの参加機会を提供するプログラムです。


3.経験者の声

NPO・地域との関わりしろをつくる
「社会参加オープナー」
― 実践のリアル × 魅力

佐藤淑子さん、前田 博さん
社会参加オープナー養成プログラム 1期生

食と栄養のプロが紡いできた栄養支援
プロボノとの出会いが
さらなる広がりにつながっています!

時岡奈穂子さん
NPO法人はみんぐ南河内

育休中に取り組んだプロボノ活動は
暮らす町の地域団体との出会いに
子育ては価値あるキャリアと実感!

河村かおるさん
メーカー勤務(人財開発)

[GRANTアワード受賞団体に聞く]
オンラインで体操を届けるために
月2回「イベント」機能を活用

橋爪裕子さん