6
28
(土)
13:30〜15:00
募集中
あべの防災ほっとカフェ【令和7年度 6月28日(土)】
阿倍野区まちづくりセンター
藍野大学短期大学部 大阪阿倍野キャンパス(阿倍野区文の里3-15-47)
大阪府大阪市阿倍野区文の里3-15-47
楽しむ
知る
申込締切
6月27日 (金)
参加費
無料

「あべのほっとカフェ」は、阿倍野区まちづくりセンターが主催する地域交流イベントです。各回ごとにテーマを決めて開催しており、令和7年度第一回目のテーマは「防災」です。

近年、自然災害が激甚化する中、地域全体での防災意識の向上と備えが求められています。その中でも、10代~20代の若年層が地域防災に積極的に参画することは、以下の点で大きな意義を持ちます。

1. 持続可能な防災体制の構築
防災活動は長期的な視点が求められます。若年層が早い段階から防災に関わることで、地域の防災意識が継承され、将来的にも持続可能な防災体制が築かれます。

2. 新たな視点や技術の活用
若年層は、SNSやデジタルツールの活用に長けており、災害時の情報共有や防災教育において新しいアプローチを取り入れることができます。これにより、より効果的な防災活動が可能になります。

3. 地域コミュニティの活性化
若年層が防災活動に関わることで、世代間の交流が生まれ、地域のつながりが強化されます。特に、高齢者や障がいを持つ方々のサポートを行う上で、若年層の存在は大きな助けになります。


以上のように、若年層の防災参画は、地域の防災力を高めるだけでなく、より強固な地域コミュニティの形成にもつながります。

しかし、防災訓練の参加者層は高齢者が中心で20代の参加率は著しく低い状態が常態化しています。そこで、今回の「あべの防災ほっとカフェ」では、「若者が参加したくなるような防災活動」をテーマに、阿倍野区を中心に、防災に関わるプレイヤーの皆さまによる発表やディスカッションを行います。

「あべの防災ほっとカフェ」
日時:2025年6月28日(土) 13:30-15:00
場所:藍野大学短期大学部 大阪阿倍野キャンパス(阿倍野区文の里3-15-47)
内容:今年度から阿倍野区に移転してきた藍野大学短期大学部の新キャンパスを会場にお借りして、
「防災」をテーマに、地域に関わるプレイヤーの発表や、参加者によるディスカッションなどを行います。





案内人
増田簡
マスダヒロ
さん
当日は私がご案内します! 防災にに関心のある方でしたら、どなたでもご参加ください!
本イベントに関するお問合せ
abeno-machikyou@wonder.ocn.ne.jp 0666158490
(担当: 増田簡

参加申込
参加者登録がお済みの方はログインして申し込み
ハイフン「-」を入れてご記入ください。(例:090-1234-5678 03-1234-5678)