団体
|
|
スキル
|
グラフィックデザイン・講師 |
募集期限
|
2025年09月30日 (火) |

私たちは、LFIC(エルフィック) The Lab of Future Innovators and Creators です。
「学ぶことで幸せになれる」「子どもたちと社会がつながる」多様な学びの機会を創造することをミッションとし、
社会貢献意識の高いプロフェッショナルな大人と子どもが出会い一緒に探究する、チャレンジングな学び合いの場をつくっていきたいと思っています。
#探究学習 #対話 #教科横断 #Project Based Learning #非認知能力 #キャリア教育 #異年齢混合 #越境する学び #Learning Community #学び合い #Learn by Creation #SDGs をキーワードにプログラムをデザインしています。
LFIC(エルフィック):The Lab of Future Innovators and Creatorsは、社会貢献意識の高いプロフェッショナルな大人と子どもが出会い、一緒に探究する実験的な学び合いの場を創造しています。
今あるサービスは、主に3つです。今回は①の小学校へ授業とデザイン仕上げ(印刷データ作成)をお願いします。
①農家と子どもたちが協働して商品開発するプロジェクト型学習プログラム》農Coラボ
┗1次産業(農家)×2次産業(加工製造)×3次産業(デザイン・販売など)=6次産業化を教育の現場(授業の中)から創出・発信していく事業です。子どもたちが関わるストーリーある地場産品を使った商品を4ヶ月間~10ヶ月間で完成まで持っていきます。2024年度までにのべ5校10商品が誕生。自治体のふるさと納税の返礼品になる事例も出てきています。2025年度は新たに6校で実施。
その他、自社主催の事業として農業体験や子どもマルシェなど一日イベントも企画
②自然の中での活動を中心に在り方を学び・探究学習する》森moラボ
③ICTを使った活動やオンライン国際交流・自己表現を探究する》何demoラボ
【有償ボランティア】として、【小学校でのデザイン授業と印刷データ作成(商品パッケージづくり)】に関してご協力いただける方を募集しています。
小学生の子どもたちへ商品パッケージのデザイン指導の授業を学校に出向いて2~3回行っていただきます。
子どもたちから出てきた案をブラッシュアップできるよう助言を行ったり、子どもの手描きデータのデジタル化を支援をしていただく予定です。
印刷費用は当社が負担しますが、デザイナーからパッケージ印刷を業者に入稿してもらうことになるので、Illustrator・Photoshopの使用ができる方が望ましいです。
子どもたちの考えを尊重しファシリテーター兼アートディレクター的な役目を担っていただければと思っております。
詳細については事前打合せで確認、ご不明点があれば相談いただければ幸いです。
一番は子どもたちの成長につながる楽しい探究の場を共創したいという想いを持っている方に、ぜひ関わっていただきたいです。
講師はファシリテーターとして、教えるというより相談役という感じで子どもたちをサポートしていきます。
「遊びから学びが生まれる」「つくるから学ぶ」そんな環境作りを大事にしていますので、子どもたちと全力で遊びたい方、大歓迎です。
実務問わずデザイン経験、商品開発の経験がある方、ぜひお力を貸してください。
ホームページ | https://lfic.fun/ |
---|---|
SNS | |
関連情報 |
・ボランティア謝金の受領に領収書をいただきたいので印鑑をお持ちくださいませ。
ご自分で用意いただける場合、領収書はPDFでも可能です。
学校へ向かう際に現地集合だけでなく、LFIC担当者と途中合流して移動することも可能です。
その他、不明点があればご相談ください。