団体
|
|
スキル
|
パンフレット作成・広報 |
募集期限
|
2025年09月30日 (火) |

マイプロジェクトは、東日本大震災をきっかけに2013年に東北の被災地でスタートしました。
高校生が「自分(My)」が実現したいこと・変えたいことをテーマにプロジェクトを立ち上げ、主体的にアクションを起こすことで学びを得ていく活動です。認定NPO法人カタリバが運営していますが、2025年現在は16府県の各地域のパートナー団体と一緒に活動の輪を広げています。
その中でも学びの祭典「全国高校生マイプロジェクトアワード」の場では、日常で実践したアクションを他校の高校生や地域の大人に対して発表し、共に対話を通して振り返ることで、自身とプロジェクトの成長に繋げていきます。
マイプロジェクトを通して、高校生たちが社会と接続しながら自身の「意欲」と「主体性」を育んでいける教育環境を目指しています。
2013年からスタートしたマイプロジェクトは、全国の実践者数が10万人を超えるまでに成長してきました。着実に高校生たちのチャレンジ機会は変化してきている一方で、「やりたいことが分からない…」「どうせ、変えられない…」と感じている若者がまだまだ多い地域があるのも現状です。
全国の高校生たちにとってマイプロジェクトが当たり前になる状態を目標に、地域の大人たちと日々の実践機会の後押しを進めると共に、「学びの祭典」であるマイプロジェクトアワードの場をより多くの高校生たちに届けること目指しています。
【プロボノワーカー】として、【高校生対象「マイプロジェクトアワード(長崎)」開催準備サポート】に関してご協力いただける方を募集しています。
アワードは各地域でマイプロジェクトに共感してくれた仲間のパートナー団体と協働して運営しており、長崎県Summitは西海みずき信用組合が担ってくれています。
ですが、手弁当で人手はあまり余裕がない中でこれまでも運営してきており、一緒にアワードの開催準備を手伝っていただける方を募集しています。具体的には以下の業務例をお任せ想定です。
-----------------------------------------------
◎制作活動
・Summit当日使用の備品(会場サイン・台本・パンフレットなど)
◎広報活動(高校生、先生、地域の関係者向け)
・web特設サイト、SNSを中心とした発信
・プレスリリース作成
◎関係者からの必要情報の回収
・Summit当日発表資料の回収
・同意事項フォームへの回答依頼・回収
-----------------------------------------------
▼(参考)2024年度長崎県Summitレポート
https://myprojects.jp/article/report/summit_nagasaki2024/
業務内容的にはそこまで高度なスキルを要するものではありません。
ただし、基本的なITツール使用経験(今回はGoogleワークスペースを使用想定)がある方を優先させていただきます。
加えて、以下のようにマイプロジェクトに共感・高校生たちを応援したい!と思ってもらえる方からご応募いただけると嬉しいです。
・高校生たちのチャレンジ機会を応援したい
・長崎、あるいは地域のために貢献出来ることをしたい(長崎在住or出身が必須条件ではありません)
・教育領域のテーマに関わってみたい
参加必須ではありませんが、可能でしたらSummit当日(2026年1月24日予定)はぜひ会場にお越しいただいて、高校生たちの本気の熱量を肌で感じてもらいたいです!
ホームページ | https://myprojects.jp/ |
---|---|
SNS | |
関連情報 |