団体のWEBサイトの再構築
東京都
プロボノワーカー
オンライン
有償
気になる
団体
スキル
WEBデザイン・WEBディレクション
募集期限
2025年10月06日 (月)
団体概要
一般社団法人 日本エシカル推進協議会(JEI)
について

有限の生態系である地球と自然と環境(以下、総じて「地球環境」と言う)をはじめ、私たち人類を含む地球社会(以下、総じて「地球環境」と「地球社会」を合成して「地球の環境と社会」と言う)は今、急激な地球温暖化に伴う気候変動とその影響に晒され、このままでいくと取り返しのつかない不可逆な危機に直面して、地球の環境と社会が機能不全に陥る恐れが出てきています。
JEIの究極の狙いは、地球の環境と社会をこの深刻な危機から救うことです。地球の環境と社会のあり方を新しい概念であり、価値観でもある「エシカル」(倫理、良心)をキーワードに洗い直し、塗り替えて、地球の環境と社会が共生し、融け合える不滅の共生文明圏を再構築していくことです。
地球環境の生態系と地球社会の文明系が共生し、融合して初めて機能を全開し、再生しつつ、創出を続け得る持続可能性への配慮を最優先して、いずれの世代の誰もが将来に亘って持続可能性を保全し、継承していかなければなりません。その理想的な共生文明圏を再構築するキーワードがエシカルであり、その推進力となるのがJEIの使命です。
こうした想いのもと、学識経験者から実業家、 NPO/NGOの活動家、学生が集まり、意見交換や学び、アクションプランの開発など、エシカルな社会の実現に向けて思索し、創造するプラットフォームとして活動を展開しています。

活動目標
サステナブルな社会の実現

多くの方(消費者や企業経営者など)に 「エシカル」 についての知識を得ていただき、エシカルな社会にするためのアクションを起こせる人、企業を増やす。また、エシカルな社会を実現するための国や自治体などの制度への提案、推進を実施。それにより、サステナブルな社会を目指しています。

希望する支援内容
団体のWEBサイトの再構築

【プロボノワーカー】として、【団体のWEBサイトの再構築】に関してご協力いただける方を募集しています。
エシカルに対する興味、共感をもたらすWEBサイトの構築。多くの方にエシカルに関する情報を届けるため、現在のWEBサイトをより見やすく、使いやすいサイトにリニューアルしたいと考えていますが、スキルを持つ人材がいないため支援をお願いしたいと思っています。それほど複雑なサイトを希望してはいませんが、特にITの知識が豊富なサイト運営者がいるわけではないため、サイトのリニューアル後の運用がシンプルで簡単なものにできればと考えています。私たちが抱えている課題を聞いていただくところから始めていただき、Webサイトのリニューアルへのアドバイス、制作を一緒に進めていただけることを期待しています。

こんな人に
Webサイトの構築経験があり、エシカルな取り組み推進に共感いただける方へ

我々は自然環境、人権、動物福祉 など 地球上のあらゆる生物が幸せ、安全に生きられる社会を目指し、さまざまな観点でエシカルな取り組みを推進しています。SDGsと共通するものと考えていただければわかりやすいかと思います。この取り組みは現在の資本主義の社会ではなかなか理解を深めていただくことが難しいことですが、近年の気候変動は非常にわかりやすい現象であり、このままでは地球自体が生物の住めない状況になることが予測されます。自然環境のみならず、いまだに繰り返される戦争や迫害、国内でも貧困や性差別、動物の扱いなど多くの社会課題が山積みです。解決することはとても難しいですが、少しでも良い方向へ変えていくには一人一人、また、国、自治体、企業などが具体的な行動をとることが解決への一歩と考えています。そのために、それらの実情や具体的にどのようなアクションが考えられるのか、さらには解決を望む人たちで新たなアクションプランを考えるなど、広くエシカルの輪を広げていきたい、と考えています。そのためにはわかりやすく、また、簡単に情報などが更新できるWebサイトの構築が必要と考える次第です。ぜひ、このような社会課題解決について興味ある方で、Webサイト構築スキルをお持ちの方にご協力いただければ幸いです。

もっと詳しく
ホームページ https://www.jeijc.org
SNS
活動場所
基本はオンラインで問題ありませんが、対面でのミーティングが必要な場合は都内で場所を確保します。
希望する活動時間帯
WEBサイトの構築なので、活動時間はその方の自由時間で構いません。打ち合わせなどは平日の日中の時間に調整させていただきます。
交通費
あり 【 対面での会議などを実施する場合はご自宅から会議場所までの往復の交通費をお支払いします。 】
報酬等
あり 【 多少の予算は立てていますので、その範囲でのお支払いを考えています。 】
その他
・ 組織内部の合意形成や意思決定に想定以上に時間がかかる可能性があるため、スケジュールについては柔軟な対応をお願いします。
プロジェクトにエントリーする
「気になる」に登録する
過去の参加者の声
参加者
Kai
さん
期間
2022年12月1日 〜
2024年6月24日