特定非営利活動法人Kotoisaは、現代社会が直面する分断や孤立、ストレスによる身心の不調といった課題に対し、人々が自分らしさを発揮しながら支え合える社会の実現を目指して設立されました。資本主義の競争原理だけでは幸せを生み出せないという気づきを背景に、SEL教育や対話の場づくりを通して、より健全で持続可能なコミュニティの形成に取り組んでいます。
現在は、子どもたちの主体性と当事者意識を育む「みらい改造ラボ」を中心に活動しています。あわせて、共感力を育てる「人間図書館」、多様な価値観に触れる「多文化交流カフェ」、感情の理解を深めるSELワークショップ、社会課題への関心を高める講演会などの実施も計画しています。これらを通じて、一人ひとりの行動が社会をより良くする力になることを広げてまいります。
NPO Kotoisaは、人が安心して自分らしく生きられる社会をつくることを目指しています。小さな善意と信頼が循環し、違いが“色”となって豊かさを生む社会です。
今後の活動として、みらい改造ラボ、多文化交流カフェ、人間図書館、SEL教育ワークショップ、価値観講演会を行います。
2026年度の目標:
・みらい改造ラボ:年間8回、延べ40名の若者参加
・人間図書館:年間1回、延べ50名の地域住民参加
・多文化交流カフェ:年間5回、延べ100名の地域住民参加
・SEL教育ワークショップ:年間2回、延べ30名の親子参加
活動を通じて、若者は課題解決力や自己効力感を育み、地域住民は互いの違いを理解し、共感力や協働力を高めることを目指しています。
【プロボノワーカー】として、【ホームページの作成】に関してご協力いただける方を募集しています。
NPO Kotoisaが目指す社会のイメージをより多くの人に知ってもらい、共感や参加を促すためのホームページを希望しています。
具体的には:
・誰でも分かりやすく理解できる内容
・誰でも気軽に参加できる仕組み
・活動記録がどの端末でも見やすい形式
・今後の活動計画やスケジュール
ご協力よろしくお願いします。
今の社会は複雑な問題が絡み合っており、とても分かりにくい状況です。
より多くの方が協力してもらえるために、今の状況とできることを理解してもらう必要性があると思います。なので分かりやすいホームページが大事だと感じています。
複雑な内容でも分かりやすく表現できる方がいらっしゃいましたら、ぜひ力を貸していただけませんか?
| SNS |
|---|