団体
|
|
スキル
|
マーケティング・SNS |
募集期限
|
2025年08月15日 (金) |

【2つの機能】
①子供の発達、将来への不安を抱える親の居場所としての機能
②親子関係の最適化親子の自信自立ができる基地としての機能
を持っている団体です。
【具体的にできること】
未就学児から小学3年までの子供の個別プログラム(体幹づくりや成長の土台作り)、親の個別相談、親向けプログラムを提供しています。
【そのほかにできること】
学童や放課後デイの構造化支援、障害福祉事業所の採用から定着までの組織づくり、構造化支援も提供できます。
私たちは現在、子供の発達を促すような取り組みを行い、「発達の凸凹が障がいではなく個性である」という認識を広め、親も子も自信と希望を持って生きられる社会を目指しています。ただし現在は活動の認知が弱く、親御さんが一歩を踏み出すためのアプローチに課題を感じています。そこで今後、そのような親御さんがどんなサービスときっかけを必要としているのかへの理解を深め、それに合わせてサービス内容やホームページなど情報発信の改善を図ることで、活動の認知が高まり、3年後には月に20組の親子が参加してもらえるような活動に育てていきたいと考えています。
【プロボノワーカー】として、【ホームぺージ制作に向けたマーケティング基礎調査】に関してご協力いただける方を募集しています。
現在はチラシや、Instagramで、セミナーの案内を情報発信しています。しかし、対象者に届いていないという課題があります。
そのため、必要とされるサービスや広報の改善点の明確化を目指したアンケート調査を実施して、必要としている人に必要な活動、そしてその情報を届けられるようなホームページを年内に制作し、団体の想いや提供するサービスなどを掲載しようと考えています。
これまで、作っていただいた個人のウェブサイトの更新だけ触ったことはありますが、いざ作るとなると、どういうソフトがあるのか、どういう観点で選ぶべきか、自分でも更新できるのか、どんなページ構成にすればよいのかなど、わからないことだらけです。
今回のプロジェクトでは、それに向けた第一段階として、同じような活動をしている団体はどんなツールを使ってどんな内容のホームページにしているかを調査いただいた上で喜輝mamaではどのようなページ構成にすべきか、併せて自団体で再作する際は無料でホームページを制作できるツールの中から、最終的には2ツール程度を選定して一緒に操作を体験させていただいた上でどのツールにすべきかを提案いただき、スムーズにホームページ制作に入るための準備を支援いただきたいと考えております。
次のような皆さまのエントリーをお待ちしています。
・ウェブでの情報発信の経験(SNSやブログなども含む)や、経験がなくても興味がある方
・様々なウェブ制作ソフトについて興味がある方や調べてみたい方
・最適な親子関係構築の必要性、発達障害児の支援をご理解いただける方
所在地 |
〒
242-0024
神奈川県大和市福田3996‐13 |
---|---|
ホームページ | https://mygreen-mystep.com/ |
SNS | |
関連情報 |
・プロジェクト期間中に、是非私たちの活動を見学いただき、団体への理解を深めていただけると嬉しいです。
