ウェブサイトの効果測定をしたい!
神奈川県
プロボノワーカー
オンライン
気になる
団体
スキル
ビジネスアナリスト・マーケティング
募集期限
2025年11月30日 (日)
団体概要
NPO法人 多様な学びプロジェクト
について

学校で学ぶ子・学校以外で学ぶ子・おうちで過ごす子、いろんな子がいます。子どもたちが、いつでもどこでも「知りたい!」を選択できる新しい街づくり。おうち以外で気軽に立ち寄れる場所づくり。多様な学びプロジェクト、今、全国に広がっています。

活動目標
誰も取り残さない〜すべての子ども達が豊かな子ども時代を過ごせる社会の実現!

「すべてのこどもが自分らしく育ち、安心と幸せを感じられる社会」をビジョンに掲げ、「『多様な学び』をみんなの当たり前にする」ことをミッションとして2017年から活動、2022年に法人化しました。
具体的には「不登校児童生徒や保護者を居場所にたどり着けるよう支援するサービス(=とまり木サイト)」を起点とし、居場所を活用する活動や、支援者、保護者向けオンラインサロン、子ども向けオンライン講座などを提供しています。また活動のネットワークを活かして調査や、行政や国に対する政策提言も行っています。雇用/ボランティアスタッフを中心に約30名で運営しており、とまり木サイト登録団体は550ヶ所ほどになります。
2025年からは新たに研修サイト「とまり木オンライン」の「自治体・団体向け」団体会員制度も始めました。

希望する支援内容
ウェブサイトの効果測定をしたい!

【プロボノワーカー】として、【ウェブサイトの効果測定をしたい!】に関してご協力いただける方を募集しています。
【求めている支援】
・SNS効果測定のためのGoogleアナリティクス設定方法・観測方法のアドバイス
(SNS等からのサイト流入数・入会完了画面の表示数を期間ごとに記録したい)

【実現したい成果】
・SNSや広告からのサイトへのアクセス、会員増につなげるためのPDCAをまわせるようになる

【情報】
・WEBサイト(https://online.tayounamanabi.com/)
はワードプレスを使用しています
・Google Analyticsのアカウントは既にあります
・WEBサイトとGoogle Analyticsを連携するプラグインは導入しましたが設定でつまづいています。

こんな人に
学校外で学ぶ子たちの居場所を支え、支援者や保護者の孤立を防ぐ活動をぜひ支えてください!

NPO法人多様な学びプロジェクト では「学校外で育つ子も豊かに育てる社会を作りたい。そのために身近に気軽に行ける場所と周りの理解の両方を拡げたい。」と考えています。

【プロボノさんにお力をお借りしたいと考えた背景】

当団体では「とまり木オンライン」https://online.tayounamanabi.com/ という会員制サイトを運営しています。

「とまり木オンライン」では不登校のお子さんがいる保護者や、フリースクールスタッフ・教職員・自治体関係者など支援者向けに、毎月トッププレイヤーを招いてのオンライン講座、不登校相談会、保護者交流会、支援者交流会を行っています。
また、会員による自主企画として様々なイベントが開催されています。

毎月の講座については、多くは非会員の方にもPeatixから受講可能な公開講座としています。
会員になると過去のアーカイブ約100本を含めて追加費用なしで見放題になります。
このサービスにであって多くの保護者や支援者の方から、
「孤立していたけれどそうではなくなった」
「子どもが変化して自立の方向に向かっている」
などの声をいただいています。

また、これらの収益により、学校外で育つ子ども達の居場所の検索サイト「街のとまり木」の運営や、不登校当事者の実態ニーズ全国調査、政策提言など「お金にはならないけれど大切な活動」が行えています。
それらは様々なメディアに取り上げられるなど大きなソーシャルインパクトをあげることができています。

SNSでは現在、イベント告知、メディア掲載の紹介、過去の講座のエッセンスを抜き出したショート動画の発信などを行っており、そこからサイトの会員数増と講座のチケット購入を促したい状況です。

【現在困っていること】
・広報やアクセス解析の専門知識をもったスタッフがいない
・どの発信でどの程度効果があったのかわからない

その為、私たちの事業を必要としている方にサービスを届けることができずにいます。

ぜひ、ウェブ解析やマーケティングを仕事にしていたり、得意な方にご協力いただけたら嬉しいです!

もっと詳しく
ホームページ https://www.tayounamanabi.com/
SNS
関連情報
活動場所
オンライン
希望する活動時間帯
月火木金10時〜17時、金20時−21時、休日・日により7時から21時頃まで対応可能
交通費
なし
報酬等
なし
プロジェクトにエントリーする
「気になる」に登録する
過去の参加者の声
参加者
teraco
さん
期間
2025年1月28日 〜
2025年4月14日

参加者
Lei05
さん
期間
2025年1月29日 〜
2025年3月21日
気づきが得られた!!
アイデアが豊富
知識・専門性が豊富
”一緒にやってる感”があった
スピード感がすごい!!
目指す目標が明確
社会課題について考えるきっかけになった
困難な社会課題にチャレンジしている

さん
期間
2025年3月21日
気づきが得られた!!
知識・専門性が豊富
”一緒にやってる感”があった
社会課題について考えるきっかけになった
困難な社会課題にチャレンジしている

参加者
RS
さん
期間
2022年10月9日 〜
2022年12月23日

さん
期間
2022年8月2日 〜
2022年9月30日
気づきが得られた!!
時間を守ってくれた
アイデアが豊富
”一緒にやってる感”があった
スピード感がすごい!!
コミュニケーションが取りやすい
目指す目標が明確
和気あいあいと楽しい雰囲気!!
社会課題について考えるきっかけになった
困難な社会課題にチャレンジしている

参加者
RS
さん
期間
2022年8月2日 〜
2022年9月30日

参加者
ゆう
さん
期間
2022年8月2日 〜
2022年10月3日
時間を守ってくれた
”一緒にやってる感”があった
スピード感がすごい!!
コミュニケーションが取りやすい
目指す目標が明確
組織のまとまりがある

参加者
yamada
さん
期間
2021年6月25日 〜
2021年10月4日

さん
期間
2022年6月15日 〜
2022年6月7日

やす
さん
今回の活動を通して貴団体が支援している社会問題に対して新たな視点を得ることができました。ありがとうございました。内容的に自分が前面に出るものではありませんでしたが、もう少し成果物的なものが出せればよかったと考えております。また色々募集をされるかとは思いますが、機会ありましたらどうぞよろしくお願いします。
参加者
やす
さん
期間
2022年2月2日 〜
2022年5月6日
気づきが得られた!!
コミュニケーションが取りやすい
社会課題について考えるきっかけになった
困難な社会課題にチャレンジしている

参加者
NIJINSKY
さん
期間
2021年12月29日 〜
2022年3月11日

参加者
よしかわ
さん
期間
2021年7月15日 〜
2022年1月27日

KC(デジボノ)
さん
信頼していろいろと任せていただきありがとうございました。色々と試すことができ、私も大変勉強になりました。リリース直前でのレイアウト崩れとか、データ連携が思う通りに動かないとか、シビれる事件も時々ありましたが、なんとか一緒に乗り切ったという感じで、達成感ありました。少し積み残った検討事項もありますし、今後も機能改善・追加をされていくと思います。またご一緒できるときを楽しみにしております!
さん
期間
2021年7月5日 〜
2021年9月11日
気づきが得られた!!
時間を守ってくれた
アイデアが豊富
知識・専門性が豊富
”一緒にやってる感”があった
スピード感がすごい!!
コミュニケーションが取りやすい
目指す目標が明確
和気あいあいと楽しい雰囲気!!
社会課題について考えるきっかけになった
困難な社会課題にチャレンジしている

nobu
さん
2か月半の期間大変にお世話になりました。皆さんの活動への姿勢、問題意識、解決へのアイディア、他団体含めた世の中の動きなど、多くを学ぶ機会を頂きました。感謝しております。ありがとうございました。多様な学びプロジェクトの団体と関係者の皆さんが熱い想いの実現に向け、継続前進してゆかれることを祈念しております。皆さんの活動に関わられて頂く機会が、またあればと期待しております。
参加者
nobu
さん
期間
2021年6月25日 〜
2021年9月5日
気づきが得られた!!
時間を守ってくれた
アイデアが豊富
知識・専門性が豊富
”一緒にやってる感”があった
コミュニケーションが取りやすい
目指す目標が明確
組織のまとまりがある
社会課題について考えるきっかけになった
困難な社会課題にチャレンジしている