
学校で学ぶ子・学校以外で学ぶ子・おうちで過ごす子、いろんな子がいます。子どもたちが、いつでもどこでも「知りたい!」を選択できる新しい街づくり。おうち以外で気軽に立ち寄れる場所づくり。多様な学びプロジェクト、今、全国に広がっています。
「すべてのこどもが自分らしく育ち、安心と幸せを感じられる社会」をビジョンに掲げ、「『多様な学び』をみんなの当たり前にする」ことをミッションとして2017年から活動、2022年に法人化しました。
具体的には「不登校児童生徒や保護者を居場所にたどり着けるよう支援するサービス(=とまり木サイト)」を起点とし、居場所を活用する活動や、支援者、保護者向けオンラインサロン、子ども向けオンライン講座などを提供しています。また活動のネットワークを活かして調査や、行政や国に対する政策提言も行っています。雇用/ボランティアスタッフを中心に約30名で運営しており、とまり木サイト登録団体は550ヶ所ほどになります。
2025年からは新たに研修サイト「とまり木オンライン」の「自治体・団体向け」団体会員制度も始めました。
【プロボノワーカー】として、【ウェブサイトの効果測定をしたい!】に関してご協力いただける方を募集しています。
【求めている支援】
・SNS効果測定のためのGoogleアナリティクス設定方法・観測方法のアドバイス
(SNS等からのサイト流入数・入会完了画面の表示数を期間ごとに記録したい)
【実現したい成果】
・SNSや広告からのサイトへのアクセス、会員増につなげるためのPDCAをまわせるようになる
【情報】
・WEBサイト(https://online.tayounamanabi.com/)
はワードプレスを使用しています
・Google Analyticsのアカウントは既にあります
・WEBサイトとGoogle Analyticsを連携するプラグインは導入しましたが設定でつまづいています。
NPO法人多様な学びプロジェクト では「学校外で育つ子も豊かに育てる社会を作りたい。そのために身近に気軽に行ける場所と周りの理解の両方を拡げたい。」と考えています。
【プロボノさんにお力をお借りしたいと考えた背景】
当団体では「とまり木オンライン」https://online.tayounamanabi.com/ という会員制サイトを運営しています。
「とまり木オンライン」では不登校のお子さんがいる保護者や、フリースクールスタッフ・教職員・自治体関係者など支援者向けに、毎月トッププレイヤーを招いてのオンライン講座、不登校相談会、保護者交流会、支援者交流会を行っています。
また、会員による自主企画として様々なイベントが開催されています。
毎月の講座については、多くは非会員の方にもPeatixから受講可能な公開講座としています。
会員になると過去のアーカイブ約100本を含めて追加費用なしで見放題になります。
このサービスにであって多くの保護者や支援者の方から、
「孤立していたけれどそうではなくなった」
「子どもが変化して自立の方向に向かっている」
などの声をいただいています。
また、これらの収益により、学校外で育つ子ども達の居場所の検索サイト「街のとまり木」の運営や、不登校当事者の実態ニーズ全国調査、政策提言など「お金にはならないけれど大切な活動」が行えています。
それらは様々なメディアに取り上げられるなど大きなソーシャルインパクトをあげることができています。
SNSでは現在、イベント告知、メディア掲載の紹介、過去の講座のエッセンスを抜き出したショート動画の発信などを行っており、そこからサイトの会員数増と講座のチケット購入を促したい状況です。
【現在困っていること】
・広報やアクセス解析の専門知識をもったスタッフがいない
・どの発信でどの程度効果があったのかわからない
その為、私たちの事業を必要としている方にサービスを届けることができずにいます。
ぜひ、ウェブ解析やマーケティングを仕事にしていたり、得意な方にご協力いただけたら嬉しいです!
ホームページ | https://www.tayounamanabi.com/ |
---|---|
SNS | |
関連情報 |






