コミセン利用者のニーズを探るためのノウハウに関するアドバイス
武蔵野市
オンライン相談
気になる
団体
スキル
マーケティング・コーチング
募集期限
2025年10月31日 (金)
団体概要
吉祥寺西コミュニティ協議会
について

吉祥寺西コミュニティ協議会は、地域住民の結びつきと活動を通して、魅力と活力にあふれた街づくり・コミュニティづくりを目的とし、地域コミュニティ活動の拠点として「吉祥寺西コミュニティセンター」(通称:吉祥寺西コミセン)及び分館を運営しています。

■ 活動場所
「吉祥寺西コミセン」は、東京都武蔵野市の吉祥寺駅西口から徒歩約15分位の場所にあります。駅近くの商業地域や低層マンションと閑静な住宅街がある地域が、私たちの活動場所です。

■ コミュニティ協議会とは
武蔵野市は、自治会・町内会が組織されている地域が少なく、代わりに「コミュニティセンター」(通称:コミセン)を拠点とした、市民の自由なコミュニティづくりが行われています。
その「コミセン」の運営を担っているのが、ボランティアの市民からなる「コミュニティ協議会」です。市内には「コミセン」が19館あり、16のコミュニティ協議会がそれぞれの「コミセン」を管理・運営しています。

■ 団体の特徴
「コミセン」の特徴の1つは、公民館とは異なり、市の職員が在籍していないことです。ボランティアの市民が力を合わせて、部屋の貸し出しやイベントの企画・運営などを行い、地域の人と人がつながれる居場所づくりを行っています。
吉祥寺西コミュニティ協議会は、平成元年(1989年)2月に設立され、以来36年に渡って、今現在、運営を総合的に担う運営委員(現在30人)と活動を支援する協力員(現在49人)が、地域の方々とのつながりを大切にしながら楽しく運営・活動しています。

■ 主な活動内容
吉祥寺西コミセンの年間の最大イベントは、秋に2日間開催する「コミセンまつり」です。
他にも、「あそぼうよ」、「あるこうかい」、「園芸クラブ」、「主催教室」(書道、アレンジフラワー)、「井ノ頭通り美化活動」、「ホっとCafé シェ・モア」、「サロンイベント」(講演会、踊り、コーラス、楽器の演奏会など)、「地域懇談会」など、多彩な活動を行っています。

希望する支援内容
コミセン利用者のニーズを探るためのノウハウに関するアドバイス

【プロボノワーカー】として、【コミセン利用者のニーズを探るためのノウハウに関するアドバイス】に関してご協力いただける方を募集しています。
地域のコミュニティづくりの拠点であるコミセンですが、コミセンを地域の方にもっと知ってほしい、また一緒に地域を盛り上げる仲間としてコミセンを使ってほしいと考えています。今コミセンを使っている利用者の方のニーズを探ったり、まだコミセンを利用したことのない方の想いを聞き取ることで、これからの地域づくりにつなげていきたいです。
利用者のニーズ、地域のニーズを知るためのノウハウを教えていただきたいです。具体的には例えば、どのような方法でアンケートを実施するとよいのか、あるいはどのような質問項目が良いのか等、ご相談にのっていただきたいです。

もっと詳しく
所在地
〒 180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-20-17
ホームページ https://kichinisi-c.sakura.ne.jp/
関連情報
支援の実施方法
オンラインによる1回限り・1時間~半日程度の「相談」「ディスカッション」「技術指導」「課題整理」等
希望する活動時間帯
相手の方と相談して決めたいです。比較的火曜の午後が都合が良いことが多いです。
報酬等
なし
プロジェクト準備中です
推薦メッセージ
前向きな風に追い風を

吉祥寺西コミュニティ協議会の新しい前向きな取り組みをぜひ応援していただきたいです。
マーケティングなどに強みをお持ちの方、話しながら一緒に考えてくださる方のご参加をぜひお待ちしております!ぜひ、よろしくお願いいたします☆彡

(渡辺)